「過食」と「その対策」

▼今回は「過食」についての話をする。

ストレスを感じると、身体を戦闘モードさせるノルアドレナリンという脳内物質が分泌される。

通常はセロトニンノルアドレナリンを中和することで、感情のコントロールが安定できるようになっている。

ところが、セロトニンが不足すると中和ができず、ストレスが高いままになる。

 

▼また、ストレスを感じると、副腎皮質からコルチゾールという物質が分泌される。

コルチゾールは脂肪を溜めこもうとする性質があるため、食欲が増加する。

これが「過食」の原因である。

 

セロトニン不足を解消させる方法は前回述べたとおりなので、今回はまた違う「過食への対策」を記載する。

①食べたもの記録をする

・毎日、何をどのくらい食べたかを「見える化」する

②過食の原因分析をする

・食べ物に手が伸びたときに、そのきっかけの出来事/状況、時間帯、ストレス/感情を記録し、分析する

・「食べたいという気持ち」が「首より上から」きているのか、「首より下から」きているのかを確認する

・「首より上なら」、その食欲は感情的なもの

・ストレスの出所を把握することで過食のパターンを知る

・そうすれば自分に合った対策も考えられる

③おやつの時間(休憩時間)を決めて、意図的に楽しむ

・おやつ時間を決めることで、無制限に、無意識に食べ続けることを防止する

・無理に我慢せず、意図しておやつを食べて、意図して楽しむ

④水分補給をする

・まず水を少し飲んでみる。食べたい気持ちが収まるなら食べる必要なし。

 

▼前回と今回で「ストレスによる過食の原因と対策」を把握することができた。

あとは実践!

セロトニンは大事です!

▼今回は本の内容紹介から外れて、セロトニンについての話をする。

セロトニンは脳内で働く神経伝達物質のひとつで、感情のコントロール、神経の安定に深く関わっている。

セロトニンが不足すると精神のバランスが崩れ、うつ病を発症する原因ともなる。

 

セロトニンを分泌するのはセロトニン神経。日光を浴びること、一定のリズムで行う運動で活発化される。

朝、太陽の光に当たりながら毎日15分程度のウオーキングすることがよい。

他には、ヨガや太極拳、歌ったりするのも呼吸のリズム運動となる。

「集中」して「継続」することが大事だ。

また、セロトニン神経は、よく噛むことで活発化する。

野球選手がガムを噛みながら試合をしているのを見かけるが、それは噛むことでセロトニン神経を活発にして、緊張やネガティブな気分が改善できるからだ。

 

セロトニンをつくるためには、必須アミノ酸トリプトファンとビタミンB6が必要。バナナには、トリプトファンとビタミンB6がバランスよく入っているため、オススメ。

 

▼今回はセロトニンについて説明したが、次回は「過食」について調べた結果を説明する。

いよいよ、本丸に近づいてきた感じだ。

 

「不安」「悩み」をToDoに変える

▼前回、「不安」や「悩み」に直面した場合は、「考え方」「受け止め方」を少し変えるだけで、ストレスを受け流すことができるようになると書いた。

▼具体的には次の4つの手順を実施することでストレスを減らし、受け流せるようにするのだ。

①「不安」や「悩み」を紙に詳しく書く

②対処法を調べて、ToDoを3つ見つける。

③ToDoをやってみる。

④ToDoを評価する

・うまくいっていない理由を3つ書く

・うまくいっている理由を3つ書く

・次のToDoを3つ書く

▼意外と簡単な手順だ。

この方法のミソは、「不安」「悩み」を、「モヤモヤした状態」から、「見える化」や「客観視」することにある。

自分の課題でなく、一般的な課題として扱うことで、冷静に対応することがポイントである。

▼今回は「不安」や「悩み」に対する「考え方」「受け止め方」の一例を記載した。

あとは、実際にこの手順に沿って実施するのみ。

次回はストレスの話によく出てくる「セロトニン」という脳内物質について説明する。

ストレスフリー

▼ストレスの対処方法を勉強するにあたり、本を購入した。「ストレスフリー超大全」 樺沢紫苑著 ダイヤモンド社である。自分の症状に合う対策を探して、やってみようと思う。

▼まず、ストレスをゼロにするのがよいかというとそうではないとのこと。適度なストレスは人を成長させる。ストレスがゼロだと自己成長が止まるとのこと。大事なのはストレスをためずに受け流すこと。それを「ストレスフリー」の状態であると筆者はいう。

▼また、「不安」や「悩み」に直面した場合、多くの人は「原因」を取り除こうとする。しかし、「原因」が取り除けないと心身は消耗する。「ストレスの原因」は取り除く必要はない。「考え方」「受け止め方」を少し変えるだけで、ストレスを受け流すことができるようになるとのこと。

▼そうなのか。ストレスはゼロにしたほうがよいと思っていた。「原因」も取り除く必要があると思っていた。これはかなりの衝撃だ。詳しくはまた次回で。

私はストレスに弱い

▼私はストレスに強い。この間まで長年そう思っていた。

仕事においても、今までかなりハードな職場で頑張ってきたという自信からストレス耐性があると思っていた。

▼世間では、メンタル不調で休職となったり、会社を辞めたりする人もそれなりにいる。

自分は今までメンタル不調となった経験がなく、それ故、ストレスに強い体質であると思っていた。

▼ただ、厳しい仕事をすると決まって体重が増えるのだ。

その理由は、厳しい仕事をすると、決まって甘いものや三度の食事を普段より多く食べてしまうからだ。

この状態を「ストレス過食」と呼ぶらしい。自分がこの状態であることを最近知った。

ストレスを和らげるために、過食をしている状態だ。

これって全然ストレスに強い状態ではない。むしろ、ストレスに負けている状態だ。

自分はストレスに弱かったのだ。

▼実は、最近太った。ズボンが相当にきつい。ストレスにやられている状態だ。

自分はストレスに強いと思っていたので、ストレスへの対応方法を今まで勉強したことはなかった。

ストレスの対応方法を勉強し、次回からご紹介していきたい。

ブログを始めてみた

自分は文章を書くのはうまくはない。

ただ、今後の人生を考えたときに、そろそろ第二の人生を考える時期にきていると思っている。そのために何かを始めたい。

その第一歩がブログなのだ。

「なぜブログ?」理由は、なんのことはない。簡単に始めることができるからだ。

 

ただ、いざ文章を書こうと思ってもなかなか難しい。

まず、何を書いてよいかテーマに困る。

日々自分が物事に対して注意を払っていないことがよくわかる。

 

日経新聞の一面に「春秋」とうコラム欄がある。

他の紙面は読まなくてもこの欄だけは必ず毎日読んでいる。

文章の構成が実によくできていると素人ながらに思うのだ。

導入は誰でもわかる簡単な内容や事例を書き、読み手の関心を引く、そこから徐々に社会の問題や関心事に話をつなげていき、最後まとめていくのだ。

500文字程度の文章をうまくまとめて、読者を飽きさせないテクニックがある。

それを毎日継続している。本当にブログのお手本のようなコラムである。

 

今後、こんな文章を書くことができたらと思い、第一回目の投稿とさせていただく。